参加者は以下の通り:
- 参加者: yuko, jin, itojun, JK, hanai, yoko, 石橋姉, 石橋妹, k-kuma,
shinkai, azuki, ina, yamada, messiah, Ai, Ta2, binbou
1998/12/5(#0477):下高井戸のカレー、ピキヌー
世田谷区赤堤4-45-12藤枝ビル2F
(TEL)03-3323-0828
- 参加者: messiah, ina, jin, binbou
参加者は、messiah、ina、jin、binbouの4人でした。




お店は、下高井戸駅からすぐ、徒歩1、2分のところにあります。
お店の前で記念撮影。

入口を入ってすぐのところにカウンター、奥にテーブル席があります。席数は20ほどです。


我々がお店に入ったのは午後2時少し前でしたが、5、6人のお客さんがいました。
メニューはこんな具合です。
(1024*768のJPEG画像データ)

[料理]
- ニョクマム
- テーブルに置いてあるので、好みでライスにかけます。
- お店の人が言うには「あまりかけ過ぎると塩辛くなってしまうので注意して下さい」とのことでした。
- 極辛カレー/700円×4
- 極辛カレーはチキンカレーの辛さ増強版ですが、それほど無茶苦茶な辛さではありません。「夢屋」「ハヌマーン」「デリー」といったあたりで一番辛いカレーが好きという人には、丁度いい辛さです。
- 味は、事前に小野本で信濃町の「メーヤウ」のメーヤウカレーに似ているという情報を得ていましたが、確かに同系統のカレーですね。ルーは「アンコールワット」のカレーをもっと辛くして黒胡椒を加えた感じかなあ。
- 具の鶏肉はやわかかく、ジャガイモも中までよく火が通っていてやわらかくて美味しいです。半分に切ったゆで玉子が入っていますが、これもいいアクセントになっています。
少し塩味濃いめかなと思ったけども、それはお店の人がご飯にかけるようにすすめてくれて、実際かけてくれたテーブルに置いてあるニョクマムのせいかもしれません。
- ライスは追加料金なしで大盛にできます。当然のように全員大盛にしましたが、大盛といってもそれほどの量ではないので、男性の場合は大盛にしないと物足りないでしょう。
- ランチタイムにはラッシーが付きます。写真は別に飲みかけではなく、最初からこの量です。(び)
- 辛さの具合がいい。メニューに、辛いけど味がわかるということが書いてあるのだが、これはとても重要。そしてこの味はかなりのもの。この味の系統は私にドンピシャって感じ。ジャガイモや肉もよいし、ニョクマムかけたライスとかもナイス。ランチタイムはラッシーがつくのもポイント高し。(な)


[動画でGo!]
Piconaで1分おきに自動撮影したデータから作成したムービーが*ここ(213,290bytes)*にあります。
ムービー中の1フレーム。

[総評]
安くて美味しくてなかなかいいですね。下高井戸には普段行く機会があまりないけど、何かで行く用事があった時にはここによってカレー食べたい。(び)
近場だったら間違い無く、かよい状態だな。とにかくお勧め。(な)
「ピキヌー」は、以前早稲田の「メーヤウ」にいた人が独立して作ったお店だという話を、早稲田の「メーヤウ」の人に聞きました。(を)
ひとり700円でした。
1998/12/5(#0477):御成門の豆腐料理、あたご家
港区新橋6-13-12
(TEL)03-3578-1279
- 参加者: yuko, jin, itojun, JK, hanai, yoko, 石橋姉, 石橋妹, k-kuma,
shinkai, azuki, ina, yamada, messiah, Ai, Ta2, binbou
参加者は、yuko、jin、itojun、JK、hanai、yoko、石橋姉、石橋妹、k-kuma、shinkai、azuki、ina、yamada、messiah、Ai、Ta2、binbouの17人でした。

















ESDお食事会初参加の石橋シスターズ。

参加者全員で記念撮影。


お世話になった「あたご家」スタッフのみなさん。
眼鏡の男性が、若き日の寺尾聡ににてるなぁ、、、と。(az)
わたしは、益岡徹に似てるなあと毎年思うのでした。あと、後ろの若い男の人、小野伸ニに似てるなあと思いました。(び)

お店は、都営地下鉄三田線の御成門駅A4出口から徒歩2、3分のところにあります。
御成門のあたりから見た東京タワー。
いかすぜ!輝いてるよ!(Ta2)


お店の前で記念撮影。

2階の大きな方のパーティションを貸切でした。
去年は大きな方のパーティションに我々ともう1組4人組くらいのお客さんがいて、一昨年は小さい方のパーティションでしたね。
ESDの「あたご家」での忘年会参加人数、一昨年は10人、去年14人、今年は17人(カゼで1人欠席になったので、本当は18人のはずだった)だから、毎年着実に参加人数増えてますねえ。
[料理]
雪コース(4,500円)に、飲物と湯豆腐のオプションの具(鱈と白子)、それに赤出汁といったオプションを追加しました。
- (なんていう飲物だっけ?)
- お酒飲んで、猿のようになってしまいました。甘くておいしいです。いい豆乳さえ手にはいれば、自宅でも作ってみたいです。(az)
- こってりカクテルですね。豆乳使ってあるのは聞かないと分からないかも。(JK)
- 冷たいウーロン茶
- -
- 樽入り生ビール
- 注ぐのにちょっとコツが入ります。
あなたの手でビアホールの喉ごし。(Ta2)


- 緑川
- 飲み口はさわやかで、よかったですよ。(な)
- 温かいウーロン茶
- -
- 先付 二色胡麻豆腐
- 天山葵
- 胡麻の風味がとてもいい具合です。プルプルの豆腐を口に入れると、口の中で滑らかにとろけるような感じです。
- 去年の先付は「五目白和え」だったけど、「二色胡麻豆腐」の方が好きです。(び)
- 黒胡麻入りの方が香ばしくて好きです。(Ta2)
- 黒胡麻がポイントか。(な)
- よくある胡麻豆腐よりも、ゴマのブレンド量が多くてうれしいです。普通はもっと葛の割合が多くて、その分固めですもんね。(az)
- ぷるるん度が高くて素晴らしい。もっと食べたいー。(JK)

- 特製おぼろ豆腐
- 去年食べたときより硬めじゃないかな。(い)
- 確かに、今まで食べたのはもっと柔らかかったね。(び)
- 滑らかな舌触り。醤油は少しでいいですね。(Ta2)
- あ、わたし醤油付けないで食べちゃったよ(笑)。(び)
- いや、醤油なんてつけないで十分だよ。(な)
- 醤油はつけませんでした。豆の味が楽しめます。(az)

- 揚物 真子豆腐
- 鱈子、南瓜、薩摩芋、青唐辛子が入っています。
- これはすごい発明だ。揚げ物のいいとこどり。一口毎に具が変わるんです。(Ta2)
- いやぁ、驚きました。これ考えた人に脱帽。こんな味わい方があったのか、、、、。(az)
- いろんな味が楽しめる優れ揚げ物。毎年楽しみ。(JK)


- あたご家湯豆腐
- どの素材も生でいただけるほど新鮮なので、減りが早い早い。(Ta2)
- 冷奴状態で食べてみたけど、あいかわらずいい豆腐だなぁ。(な)
- 冷ややっこでもいただきました、醤油なしで。(az)
- 美味しい。美味しい豆腐から作ってるお揚げ、美味しいねー。(JK)

- お豆腐の他に、芹、湿地、えのき茸、油揚が標準の具として用意されています。

- 薬味は、ゆずこしょうとさらしねぎ。
- ゆずこしょうはかなり辛いけど、少しずつたれに混ぜて食べると、香りとぴりっとした辛さがとてもいい具合です。(び)
- ゆずこしょうがちょっとあるとピリッとアクセントになって引き立ちます。(JK)

- 鱈
- (湯豆腐オプションの具)
- 殆どしゃぶしゃぶ状態で食べました。身のしまり具合とかほのかな甘味とか、とにかく美味しいとしかいいようがないです。(び)
- 至福その1。(Ta2)
- これもいい鱈だね。(な)
- 鱈ってどんな調理しても好き~!もっとあっても良かったなぁ。(az)
- ぷりぷり。白子か鱈か?といわれれば、わたしは鱈かな。(JK)

- 白子
- (湯豆腐オプションの具)
- 口の中にじわーっと広がる濃厚な味です。軽く下ゆでしてあるので、さっと湯につける程度で食べました。白子は好き嫌いがあるだろうけど、わたしはかなり好きです。inaがひとりで幾つも食べたくなる気持ちはわかるよ(笑)。(び)
- 至福その2。(Ta2)
- 白子は味噌汁に入れてもまた美味いね。少々暖めたほうが好みかな。(な)
- 室温で溶けかかったクリームチーズのようでした。はぁ、新鮮だと生臭くないんですねぇ。(az)

- 煮物 信田巻き煮
- キャベツ、人参、鳥挽肉が入っています。
- 噛むとうまみたっぷりので丁度いい塩加減の煮汁がじわーっと出てきて、キャベツと挽肉の食感もいいし、たまらなく美味しかったです。
- 去年は煮物に「飛龍頭」が出たけども、今年の「信田巻き煮」の方が好きです。(び)
- 至福その3。(Ta2)
- うまみが広がるね。(な)
- あぁ、大好きな挽肉料理。加減も良いし、これ10個くらい食べたかったです。(az)

- おきつね揚げ立て
- 本当に揚げ立てでカリカリです。(び)
- そのままでもおいしい。(Ta2)
- そのとおり。(な)
- 浅葱がたっぷり欲しかったです。(az)
- パリパリさくさく、スナック感覚でとても美味しい。ポテトチップのように手軽に手に入ったら良いのになー。でも、それじゃ揚げ立てじゃなくなっちゃう?(JK)

- お食事 鮭御飯
- 御飯と鮭の他に、白滝、油揚、いくら、青味が入っています。漬物が付きます。
- 具のバランスと塩加減がとてもいいです。もっといっぱい食べたくなっちゃう。
- 一昨年と去年のお食事は「栗御飯」だったけども、これも今年の「鮭御飯」の方がいいですね。(び)
- ふーむ、いいねいいね。大好きだよこういうのは。(な)
- 去年の写真の「栗御飯」を期待していたので、ちょっと寂しかったけど、あれはあれで塩加減良くっておいしかったです。ただもっと食べたいですね。(az)

- 豆腐の赤出汁
- (オプション)
- おわんをあけた瞬間のあの香り、たまりませんねえ。(Ta2)
- これに白子入ってるともっといいなぁ(笑)。(な)
- 赤出汁で食べるお豆腐もたまにはいいなぁと思いました。毎日だと私にはつらいけど(az)

- デザート 黒蜜豆腐
- 上にのっているのは柿です。人参ではありません(笑)。
- リキュール入りということだったけど、アルコールはほとんど感じなかったなあ。黒蜜の甘さが適度でよかった。(び)
- ニンジンだと思いました。量が少ない!もっとくれ!(Ta2)
- 黒蜜は少な目だけども、豆腐の味がよくでててよかったね。(な)
- もっとふんわりまぁるく存在してるかと思ったら、スプーンが器の底にすぐ当たり「えっ?」でした。別にリキュール入れたり、和え直したりしなくてもきっとおいしいだろうにと思いました。(az)
- とても豆腐とは思えないデザートな仕上がり。豆腐の味はしっかりしてるけど(笑)。(JK)

- デザート 豆腐アイスクリーム
- 冷凍庫から出したばかりで少し硬めだとお店の人が言っていた通り少し硬めだったけど、これくらい硬くていいです。口に入れてゆっくり解かしながら楽しめるから。(び)
- あっさりしてます。もっとコクがある方が僕は好きです。(Ta2)
- 豆腐の味がするね。硬さはこれでいいね。(な)
- 少しシャーベットっぽかったですね。おいしかったけど、私ももっとコクがある方が好み。(az)

- お茶
- -

[動画でGo!]
Piconaで1分おきに自動撮影したデータから作成したムービーが*ここ(691,416bytes)*にあります。
ムービー中の1フレーム。

[総評]
ESDでは今までにも何度か年末に「あたご家」に来ているけども、今年は今までにまして一段とよかったように思います。お豆腐が今まで通り美味しかったのはもちろんだけども、コースの先付、煮物といったところが、美味しさパワーアップという感じでした。(び)
あの至福3連発は取り乱すほどでした。来年もお願いします。(Ta2)



今日は満足いくまで豆腐食べたよ。コース内容がいつもより良かったね。(な)
ランチにだしてるようなおからのケーキや豆腐コロッケなんて庶民的な料理も食べたかったです。今回のお料理は、さすがに懐石らしく、大変上品にまとまったものばかりでしたから。(az)
確かに美味しいのだけれど、最近、スパイシーな料理を食べてばかりいるせいか、なんとなく物足りなさを感じてしまったのは私だけかしら。宴会としては申し分ありません。(あ)
ひとり約6,800円でした。
[デジタルカメラ]
今回は、サンヨーのDSC-V100とDSC-X100、日立のMP-EG10、NECのPiconaで撮影しました。
DSC-V100による全撮影データ(400*300)は*ここ(248枚)*と*ここ(127枚)*と*ここ(117枚)*にあります。
DSC-X100による全撮影データ(400*300)は*ここ(179枚)*にあります。
MP-EG10による全撮影データ(400*300)は*ここ(71枚)*にあります。
Piconaで撮影したデータから作成したムービーは*ここ(213,290bytes)*と*ここ(691,416bytes)*にあります。
このページを見てくれているみなさん、感想やお食事情報など、「お食事会言いたい放題」に、気軽にどんどん書いて下さい。
(註:メニューの表記でおかしな点があると感じる人もいるかと思いますが、原則として表記はお店のメニューの通りにしています。明らかに間違っていると思われるものも、そのままにしてあります)
(註:写真は文章の下に貼ってあります)
ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
土曜のお食事会:
予定 /
ぜんぶの軌跡 /
町別の軌跡 /
種類別の軌跡 /
回数別の軌跡 /
名前順の軌跡 /
出席者の軌跡
予備調査:
ぜんぶの軌跡
水曜の半ばの会:
予定 /
ぜんぶの軌跡
年越しアジャンタ:
ぜんぶの軌跡
[an error occurred while processing this directive]